• 036月

    クマデジタルさんのところで話題になっている手ぶれとシャッタースピード
    について、私もちょっと私感とα700での実体験を。

    まず、APSでは手ブレを防ぐ限界の目安が「1/(焦点距離×1.6)]秒」
    という、Canonの記載については、これが正しいかと思います。

    そうでないと、コンパクトカメラなどで小さいCCDを搭載した機種は
    レンズの焦点距離は8mmとかなわけで、異常に手ぶれしづらい、
    という計算になってしまいますからね。(^^;

    で、α700では、どう動作するかというと、どうやら実経験上、
    「1/(焦点距離×1.5)]秒」で感度アップしていくようです。

    本体内手ぶれ補正を装備していながら、上のように積極的に
    感度アップできるのは、高感度画質がある程度、確保されている
    自信でしょうか。

    また、ファインダー内に手ぶれ補正機能の動作状況(強弱)と
    手ぶれ警告マークも出て、まさに至れり尽くせりで、手ぶれに
    対策をしてくれている印象です。

    ちなみに、この手ぶれ補正機能も焦点距離で効き具合が違い、
    本体内蔵のものは望遠になるほど効きが弱くなりがちで、
    レンズ内補正のものは焦点距離の影響は受けないものの、
    高倍率ズームなどでは光学特性への影響が出てくるなどの
    欠点もあります。

    逆に、古い機種ですが、Nikon D70ではレンズの焦点距離に
    関係なく、自分で指定したシャッタースピード以上になると
    感度アップする仕様になっています。
    このほうが動作が判りやすいとも言えるかもしれませんね。

    手ぶれについては、風景写真などで極端に絞り込んだ画像が
    好きな方と、開放のボケが好きな方がいらっしゃるように
    画質の捉え方にも価値観が色々あって、一概にシャッター
    スピードだけでは語れない面が多いのではないかと。

    実際、初心者とプロでは平気で2段くらいは手ぶれ耐性が
    違いますし。

    デジタルでの等倍観察は、個人的に画像処理屋さんなもので
    気にならないといえば嘘になりますが、趣味で撮る写真では
    等倍観察は基本的にしないようにしています。

    せいぜい、1280×1024の画面いっぱいに表示して、ブレを
    確認する程度です。

    ちなみに、手ぶれ防止に一役買うグッズが一脚とグリップストラップ
    です。

    SLIK 一脚 ライティポッド3 ライティポッドIII SLIK 一脚 ライティポッド3 ライティポッドIII

    by G-Tools

    一脚は「一本足でホントに揺れないの?」と思いがちですが、
    重心がぐっと下がるわけで、カメラを握ることに力を入れなくて
    すむ分、1~2段くらいは違ってくるはずです。

    HAKUBA ピクスギア グリップストラップ KGP-04 HAKUBA ピクスギア グリップストラップ KGP-04

    by G-Tools

    グリップストラップは、特に重い一眼レフタイプでオススメです。
    カメラを握る力を軽減できるので、シャッターボタンを押す時に
    無駄な力がかからないですからね。

    色々書きましたが、メーカーも手ぶれ補正や感度優先AE、
    感度ブラケティングなど、色々と対策は考えてくれています。

    そうした対策も含めて考えると、「1/(35mm換算焦点距離)]秒」
    というのは、目安としては、とりあえず今でも判りやすくて有効な
    指標ではないかなぁという気はしています。

    (当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)

    Filed under: DigitalPhoto
    2008/06/03 11:14 am | 手ぶれとシャッタースピード はコメントを受け付けていません

Comments are closed.