• 066月

    Panasonicのネットワークハブ「PN28160K」と「PN28160」の設定を思い立ってやってみることにしました。

    業務用のハブにありがちなコンソールを使わないと設定ができないもので、まずはコンソール用ケーブルの調達からです。
    RJ45-シリアルというのが本来のものですが、USB変換まで一体化したものがいくつか出ているので、とりあえずお安いFTDIのものにしました。

    これがやや失敗でFTDIのMac用ドライバは更新がだいぶ前に止まっていて、10.14までは正式に、10.15がベータのまま止まっている状況です。
    ベータ版のを一応入れてみたところインストール自体は上手くいきますが、システム情報上はデバイスとして認識されているものの、名称が不明です。
    結果的には「/dev/cu.usbserial-40」として見つかりました。

    これであとはscreenコマンドで入れるようになりました。
    IPアドレスを設定すればtelnet経由でも入れますし、SSHやWeb設定画面を動かすことも可能です。
    あまり処理を重くしても良くないでしょうし、セキュリティ面からも無駄にオンにしないほうが良いですけどね。

    次はファームウェア更新をしたいところですが、普通のようにWebから持ってきてくれるということはなく、TFTPサーバ経由で更新する形です。
    Mac側に以下のコマンドでTFTPサーバを起動し、所定のフォルダ(/private/tftpboot)にアップデート用のファームウェアのファイルを置く形で更新できました。

    sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/tftp.plist

    ちなみにファームウェア更新すると工場出荷状態に戻るので、またIPアドレス設定等からやり直しです。
    あとはNTPサーバをIPアドレスで指定(210.173.160.27)したくらいです。

    PN28160Kのほうは場合によってはブートコードも更新が必要らしいですが、手持ちのはすでに1.00.22と最新になっていたので、ファームウェアを2.0.0.01から3.0.0.03にしました。
    両機はメニュー構成が若干違ったりメモリ容量に差がありますけど、基本的にはほぼ同じようなものです。

    あとは自由にいろいろ設定変更可能ですが、主にやりたいのはポートの設定でしょうか。
    ポートの無効化、フローコントロール、場合によっては速度制限くらいです。

    ひとまずオーディオ用にしているPN28160のほうのポートを一部無効化して音を聴いてみました。
    やや硬めの音になって、Roonに近くなった印象です。
    音像がシャープになって濁りは減っているように思われます。
    最初はどうかな?と思いましたが、じっくり聴いてみると透明感が上がっているようで良い方向への変化みたいです。

    ちなみにこまめに2台を変更するにはケーブルよりtelnetのほうが便利なので、そっちで試行錯誤してみてます。
    Macにはtelnetが標準では入ってないので、Homebrewでtelnetをインストールしました。

    話を戻して、次はフローコントロールを見直します。
    まずはハブの接続状況の把握が先です。

    PC用のほうだと1番がルータ、5番がMac mini、7番がMac Pro、15番がBUFFALOのNAS、そして16番がSFPなので、そこらをオンに設定しました。
    スピードテストでは特に変化はないですが、NASからのファイル一覧表示はなんとなくスムーズになった気がしますし、Mac Proの画面共有の接続時間も短くなったようです。

    オーディオ系では1番のDENAとSFP(15)だけフローコントロールを有効にしました。
    ポート無効化もオーディオ用は1番と9番(Soundgenic)、15番以外はすべて無効にしてみてます。
    こちらもフローコントロールでiPhoneアプリからのアルバムアートの取得が滑らかになったような気がします。
    音に関してもより自然になったような感じもありますが、やや音場は狭くなった印象もあります。
    設定項目が多いのでどれがどう効いたのかを把握するのはなかなか難しいですね。
    ただ音飛びとか操作の安定性も大切なので、フローコントロールはとりあえずオンにしておく予定です。

    ポートに関してもハブのソフトウェアとしてはオフにしましたけど、物理的な対策はやはり有効なのではないかなという気がしています。
    LANアイソレーターもこれまでどおりDELAやSoundgenicの本体側に装着していますし、LANターミネーターも機材周辺のポートに挿してあります。
    ネットワーク周りは要素が多くて判断が大変ですが、ひとまず自由に設定できるようになったので、のんびり追い込んでいければと思っています。

    Filed under: Mac
    2023/06/06 1:30 pm | ネットワークハブの設定変更 はコメントを受け付けていません
  • 245月

    最近Macを使ったあとで右親指の関節部分が痛くなることがあって、原因はなんだろう?と考えたところ、どうもMagic Mouseが原因では?と思い立ち買い替えてみることにしました。

    メインで使っていたのは黒のタイプで、クリックがやや不調だったことから一度開腹したものです。
    その影響なのか、上部のボタン兼ホイール操作部分と下のアルミ製ボディが横でツラツラになっていない(ちょっとだけアルミが飛び出している)感じになっています。
    マウス自体は親指の先でつまむような感じで持っているので関係なさそうなのですけど、ドラッグ動作時に力を入れる癖でもあるのでしょう。

    また2021年モデルからはクリック音が少し静かになったというのも見かけたので、そろそろ買い替えておいても良いかなと。
    いちばん大きな違いは付属ケーブルがUSB-Cになって、布被膜になったことでしょうけど。

    痛さはどうかといいますと、正直さほど変わらないような…。
    Mac ProとMac miniでそれぞれ別のMagic Mouseを使っていますし、そもそもの形状が変わったわけではないので指に負荷はかかりやすいのでしょう。
    それでも次の日にまで残る(必然的にだんだんひどくなる)というのは減ってきたようですし、買い替え時ではあったかな。

    複数のMacを1つのマウス(やキーボード)で操作できたり、もっと軽量化してくれたらありがたいのですけど今のところは難しいかな。
    まぁ大抵は画面共有を使うので片側のマウスで良いですし、Logicoolのマウスも持っているんですけどね。
    ちなみにLogicoolにしない理由はちょっと動かしただけでスリープが解除されてしまう頻度が純正より圧倒的に高いためです。
    せっかく買い替えたことですし、当面これで頑張っていきつつ、古いもう一方には横にビニールテープ貼って手の負担を減らして試そうと思っています。

    Filed under: Mac
    2023/05/24 2:00 pm | Magic Mouse、追加 はコメントを受け付けていません
  • 125月

    CRAFT KITTIESのモニタースタンドがお安くなるクーポンがAmazonで配布されてたので購入してみました。

    特に高さを気にしていたわけではないのですが、Blu-rayドライブがデカくなったのもあってデスク周りのスペースをもう少し確保するのに良いかなと。
    ディスプレイ自体も考えてみればやや低めでしたし。

    側面にUSBハブが付いたタイプもありますし、色違いもあったのですがハブは右側面でそこだと挿せるだけのデスク周りのスペースがないので、あとは気に入ったほうの色を選びました。
    今回のが「Walnut&Oak」でもう一種類は「Oak&Walnut」とアクセント部分と入れ替わるだけですけどね。

    脚も金属製のしっかりしたものが付いていますが高さ調整はないので多少のガタツキはねじ込み具合で調整するのが良いでしょう。
    脚の下に装着する透明な靴下みたいなパーツも付いていますが、横に移動させると脱げちゃうことが多いのでそこは配置調整する上でやや難点でした。
    耐荷重が50kgということでモニターと小物しか載せない用途には十分です。
    底上げで下に高さ6cmほど、幅で47cmくらいのスペースが増えました。

    テンキー付きキーボードを入れるとほぼいっぱいになってしまうので、そっちは別の場所に置くことにして、Blu-rayドライブを置いています。
    奥行きが21cmしかないのでモニターには十分ですが、Blu-rayドライブは奥行22cm+USBコネクタで後ろもしくは前にちょっとはみ出します。
    高さ面でもMac miniも置けますが、Mac studioはちょっと無理っぽいですね。
    本来の目的は収納ではなく、モニターの高さ確保でしょうから、そこまで求めるのは無理ですけどね。

    なにか小さな収納ボックスと併用すれば収納はまだまだ改善しそうな気がしつつ、そのまま作業しています。
    高さが上がったことで長時間の作業で腰の痛みが軽減したような気もしますし、質感も良くてなかなか良い買い物だったと思います。

    Filed under: Mac
    2023/05/12 12:00 pm | モニタースタンド、導入 はコメントを受け付けていません
  • 084月

    外付けSSDで若干の高速化をして延命したiMac 2017ですが、最近また遅くなってきたようなのでBUFFALOの外付けSSD「SSD-PHP1.0U3BA/N」を導入してみました。

    以前のはNAS換装用に用意したSandiskのSATA用SSDを試しに使うための外付けケースを使ったものだったので速度がそんなに速いとは言えなかったのです。
    それでも起動してしまえば十分恩恵があったのですが、OS起動はFusionDriveのSSD部分に負けるんですよね。
    今回のBUFFALOのはRead 1050MB/s、Write 1000MB/sというカタログスペックですし、それよりはだいぶ速くなるはず。
    ダメならダメでMac mini M1の容量確保に使えば良いですし。

    簡素なパッケージですがHDDみたいな駆動部分があるわけでもないのでこれで十分です。
    むしろ防水っぽいUSBのキャップが外せたほうがありがたいくらいです。

    元のSSDからのコピーはTimeMachineも考えましたが、セーフモード起動でディスクユーティリティの復元で複製する方法をとりました。
    SSDどうしのおかげもあってセーフモード起動に時間はかかったものの、コピー自体は思ったより速く終わりました。

    気になる速度ですが、iMacにUSB-Cで接続したのもあってか順当に速いです。
    iMac側はUSB 3.1 Gen 2ですので最大10Gbpsとなり、単位を換算するとおおよそ1200MB/sが理論上限です。
    USB-Aでも接続可能なケーブルが付属しましたが、こっちだとiMacはUSB3.0らしいので5Gbpsしか出ません。

    移行も終わって速度を測ってみますと実測でRead 1000MB/s、Write 800MB/sといったところです。

    以前のSandiskは400MB/s台でしたから体感でもだいぶ速く感じます。

    それでもまた起動時はプログレスバー途中で止まる傾向があるのですけど、これはおそらくドライブの問題ではなく、kextかビデオボードあたりに問題があるのかもしれません。
    今さら再セットアップする気力もないし、Mac買い替えは今年の課題なことに変わりはないでしょう。

    これまで使っていた外付けケースのSSDはそのMac miniの容量補助に使うことにしました。
    どちらにしてもMac本体が256GBだとやっぱり足りない傾向ですし、メモリもこれから買うなら16GBは最低欲しく、そうなるとMac miniでも結局結構な金額になるので、いっそMac Studioのほうが良いのかもなぁ、なんて考えているところです。

    Filed under: Mac
    2023/04/08 3:30 pm | BUFFALO SSD-PHP1.0U3BA/N はコメントを受け付けていません
  • 301月

    BUFFALOの6TB外付けHDD「HD-NRLD6.0U3-BA」を追加しました。

    すでにMac Proには2台常時つないであって、予備も2台あるのですが諸々で容量が足りなくなっていました。
    仕事関係もありますが、それ以外だと写真や動画、音楽などの比率が高いですね。
    そこで最初はWD RedあたりをHDD単体で買ってケースに入れ替えて使うのを考えたのですが、お値段的にやはり少し高めになってしまいます。
    容量も8TB以上をまずは探したのですけどやはりまだ容量あたりの単価は6TBが有利でしたので、こちらをチョイス。

    内容的には特筆するほどのところはなく、HDD本体に電源スイッチがないのが若干不便ですけどそれはもう最近のはどれもそんな感じです。
    ぼちぼちUSB-Cになっても良いかなとも感じますが、それもシンプルにmicroUSBタイプのUSB3.0でした。
    気になるHDDの中身はSeagateで、そこはできればWDのほうが良かったけどハズレというほどではないでしょう。

    Model Family: Seagate Barracuda Compute
    Device Model: ST6000DM003-2CY186

    NASのほうも手狭になってきてますが、LS520D0802Gも4TBx2でSeagate Barracuda COMPUTE ST4000DM005でしたね。
    6TB以上に換装したいところですけど、最低でも中身は移す必要があるでしょう。
    それなら眠らせてある一世代前のLS220D0602C(3TBx2)で実験的にやってみるほうが良いのかもしれません。

    Filed under: Mac
    2023/01/30 1:30 pm | BUFFALO HD-NRLD6.0U3-BA はコメントを受け付けていません
  • 0411月

    Apple WatchをSeries 7 45mm GPSに更新しました。

    最新はSeries 8ですが昨今の円安もあって結構なお値段ですし、7の未使用品を見つけたのでそれにした次第です。
    これまでがSeries 5だったのでまだ最新OSも動作しますから、むしろバッテリーの劣化を補う意味合いが強かったですし。

    一応これまでのも全部持っていて、2→5→7という経路をたどってきました。
    2はもう実用性がないくらいに遅いですけど、5と比べてもだいぶ軽快な動作にはなっています。
    それよりも実際の表示画面が大きくなったなというのがいちばんの所感ですけども。

    直前にwatchOSのアップデートがあったタイミングだったため、5のバックアップからの復元は結構手間取りました。
    まずは7を最新OSにするところから始まったのですが、異様に時間がかかって復元もなんだかおかしくて失敗しましたので初期化して再度やり直して無事に完了しました。

    使ってみた感じとしては、酸素飽和度が測れるようになったのは多少便利かな。
    個人的には通知が来すぎると気になって困るので、むしろセンサ部分に期待するところのほうが大きいです。
    その点でセンサの少ないSEは自分の場合は選択肢にならないんですよね。

    キーボード入力もできるようになって、緊急時には十分可能な感じでありがたいですが、やっぱり普段はiPhoneから入力するほうが便利でしょう。
    次に買い換えるのは血糖値や血圧(擬似的でしょうけど)とかに対応した頃かなぁ。
    使用時間でいえばMacよりiPhoneよりも長いわけで、地味に活躍してくれることだと思います。

    Filed under: Mac
    2022/11/04 4:00 pm | Apple Watch Series 7 45mm GPS はコメントを受け付けていません