• 1110月

    以前借りたオルトフォンのMCカートリッジ「MC20」をやっぱり試してみたくなり入手しました。

    th_dsc05066_lr6

    本体のみでしたのでヘッドシェルを用意する必要があるのですが、手持ちのはいまひとつ良いものがなく、交換をしているとまたリード線を切ったりしてしまいますから、別途調達することにしました。
    山本音響工芸の黒檀とか、オーディオテクニカのマグネシウムなど色々悩みましたが、トーンアームケーブルもオルトフォンにしたことだし、オルトフォンで統一してみようとLH-4000をチョイスしました。

    th_dsc05053_lr6

    LH-2000でも十分かなと思ったのですが、指掛けが折れたというのを見かけたのと、LH-4000だとダブルロックピンだったり、付属のレンチでラテラル調整、オーバーハング調整が可能など凝った作りなので、思い切ってこちらにしてみました。

    th_dsc05055_lr6

    ちなみにリード線が付属しているかどうか、何処にも書いてませんが写真のとおり、ちゃんと付属しています。
    DL-103に付けた単売のリードワイヤーに比べれば細手ですが、今回はこのまま使うことにしました。

    th_dsc05064_lr6

    さてMC20をとりあえず装着して再生してみますが、以前借りたものとはかなり音が違うのに驚きました。
    繊細なだけでなく、パワーもしっかり秘めていて、むしろMC-Q5などよりワイドレンジなくらいです。

    th_dsc05084_lr6

    書いた時とはそもそもプリアンプも違いますし、プレーヤーも違うので公平な評価ではないですし、それだけ鳴らしづらいカートリッジという部分もあるのでしょう。
    また、トーンアームケーブルやヘッドシェルの違いも大きいのだと思います。
    ちなみにアンプの負荷インピーダンスは30Ωに設定してあります。

    th_dsc05079_lr6

    なお、付属のネジは現行Qシリーズ向けになっているのか、かなり短くて、手持ちにもちょうど良い長さがなかったので、多少長いけれどGraceに付けていた山本音響工芸の真鍮製のものを拝借してきました。

    th_dsc05075_lr6

    ネジに関しては後日見直すとして、針圧やラテラルバランスなどを微調整して、今ではメインの座を他のカートリッジからすっかり奪ってしまいました。
    音像の展開が立体的ですし、中高域の歪みが少ないのが印象的ですし、透明感がこれまでのカートリッジとまるで違うように感じます。
    喩えるなら、プラスチックとガラスの透明度の違いのような違いです。

    mc20needle

    年代のわりにはまだ針先はそこそこ残っていますが、減ってしまったらMC-Q20との交換(5万円くらい)ですねぇ。
    それを考えると、MC20やその関連モデルをもう少し保有しておいても良いかなとも思っています。
    もちろんすぐに入手する必要はありませんから、のんびり狙ってみたいところです。

    (当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)

    Filed under: Audio
    2016/10/11 12:00 pm | ortofon MC20+LH-4000 はコメントを受け付けていません

Comments are closed.